
「鍵を探すのが面倒」「子どもが鍵をなくすのが心配」「帰宅時に両手がふさがっていて不便」
そんな日常の“小さな不満”を一気に解消するのが、スマートキー付き玄関ドアです。
近年では、玄関まわりの防犯性・利便性を高める「スマートロック」や「IoT電気錠」の需要が急増しており、戸建て住宅の新築・リフォームにおいても標準装備されるケースが増えています。
中でも注目されているのが、LIXIL(リクシル)のスマートエントリーシステム「FamiLock(ファミロック)」です。スマホやリモコンキー、カード、タグキーなどの鍵に対応し、使い方に応じて自由に選べるこのシステムは、防犯・快適・操作性すべてにおいて高い評価を得ています。
本記事では、
✅ スマートキー化のメリットとは?
✅ LIXIL「FamiLock」のポイント
✅ 対応する門扉シリーズ一覧
などを専門的視点から分かりやすく解説します。
「スマート玄関って、実際どうなの?」「どの製品を選べばいい?」と迷っている方は、ぜひこの記事を参考に、あなたの暮らしにぴったりの“スマートな玄関”を見つけてください。
お問い合わせは
あなたの外構、こんなことで悩んでいませんか?
✅ 「ウッドデッキがある庭にしたいけど、どこに頼めばいいの?」
✅ 「カーポートを検討中だが、業者選びで失敗したくない…」
✅ 「新築外構の費用が高すぎて、もっと安くできる方法を知りたい…」
✅ 「おしゃれな外構に憧れるけど、何から手をつければ良いか解らない…」
➡そんなあなたのお悩み、外構無料相談でスッキリ解決します!
今なら電話問い合わせ&見積もり依頼で「おすすめ施工プラン」を無料でご提案!
当社ではお客様のご負担となる「しつこい営業はいたしません」安心してご相談ください。
📞今すぐ無料相談!
住まいのスマートキー化が注目を集めている
近年、住宅設備の中でも急速に関心を集めているのが「住まいのスマートキー化」です。
防犯性の向上はもちろんのこと、共働き世帯や高齢者との同居、子育て世代の利便性確保など、さまざまなライフスタイルに対応できる点が支持されています。
- 共働き・子育て世帯の増加で「鍵の受け渡し」「閉め忘れ」課題が顕在化
- 防犯意識の高まり:侵入窃盗の 5 割以上が玄関扉からという統計も
- スマートフォン普及率 90%超。スマホを“鍵”にすればデバイス一元化が進む
FamiLock(ファミロック) とは

住まいのスマートキーと聞くと「後付け型のロック装置」を想像する方も多いかもしれませんが、LIXILの「FamiLock(ファミロック)」は、玄関ドア本体と一体化した専用設計のスマートエントリーシステムです。
スマホやリモコンなど 複数の電子キー と Bluetooth® 認証を組み合わせて門扉や玄関ドアを施解錠する独自のシステムを搭載。2019 年には キッズデザイン賞 を受賞し、子どもや高齢者でも安全に使える点が高評価を得ています。
主要スペック
項目 | 内容 |
---|---|
認証方式 | Bluetooth® Low Energy(BLE) |
対応キー | スマートフォン/リモコン/カードキー/タグキー/手動キー |
アプリ | My Entrance(iOS / Android) |
履歴記録 | スマホ履歴+メール通知 |
電源 | 電池式または AC100V(機種による) |
家族一人ひとりが選べる 5 種類の鍵




家族全員が同じように鍵を使えるとは限りません。スマホに慣れている人、キーホルダーを好む人、高齢で操作に不安がある人――。
FamiLockではそれぞれのライフスタイルに合わせて5種類の鍵が選べる点が大きな特徴です。それぞれのキーの特徴と使い分け方を以下の表にまとめました。
キー種別 | 操作スタイル | 登録上限 | 主なメリット |
---|---|---|---|
スマートフォン | ポケットイン解錠 | 10 件 | アプリで管理・履歴確認 |
リモコンキー | ボタン/ポケットイン | 10 件 | 非常用キー収納&オートスリープ機能 |
カードキー | かざして解錠 | 10 件 | 楽天 Edy 対応カード/おサイフケータイ®も登録可 |
タグキー | かざして解錠 | 10 件 | 小型でキーホルダー感覚 |
手動キー | シリンダー操作 | 制限なし | 災害・停電時のバックアップ |
専用アプリ「My Entrance」でできること

FamiLockの魅力は「鍵の種類」だけではありません。専用スマホアプリ「My Entrance」と連携させることで、より高度な設定管理やセキュリティ機能を活用できます。
- ワンタップ施解錠(通信エリア内)
- 施解錠履歴の確認:自分の操作履歴はアプリに保存。家族の履歴は Gmail 通知設定が可能
- カギの登録・削除:紛失時もアプリから ID 即削除
- 自動施錠や連動施錠の ON/OFF 切替
- 電池残量アラート(電池式モデル)
- ファームウェアアップデート:将来の機能拡張にも柔軟に対応
防犯性を高める 5 つの設計ポイント
スマートロックを導入するうえで最も気になるのが“防犯性能”。FamiLockは使い勝手を追求しながらも、しっかりと防犯設計が施されています。
- 近接+ボタン式の二段階操作:認証エリア外ではボタン自体が無効になり、なりすまし解錠を抑止
- モーター駆動サムターン:ピッキングやサムターン回しへの物理的抵抗力を強化
- 自動施錠機能:閉め忘れリスクをゼロへ
- 鍵 ID の即時失効:スマホ紛失時もシリンダー交換不要
- 非常用 9V 電池給電口&手動キー:停電・電池切れでも解錠可能
FamiLock対応 門扉ラインナップ
玄関ドアだけでなく、門扉から住まいの防犯・利便性を高めたいというニーズが増えています。
FamiLockはLIXILの複数の門扉シリーズと連携でき、敷地の出入り口〜玄関までを一つのスマートキーで制御することが可能です。
ここでは、2025年時点でFamiLockに対応している門扉シリーズの中から、デザイン・性能に優れたモデルを厳選してご紹介します。
開き門扉AA(エーエー)

自然素材のような木調デザイン × 高耐候アルミ構造
LIXILのフラッグシップ門扉シリーズ。天然木のような質感を再現したリアルな木目調ラミネートを採用し、外構全体の印象を高める高級感あふれるデザインが特徴です。
豊富なカラーバリエーションとスリムなフレーム構成により、モダン住宅やナチュラルテイストの外構に調和します。

高級感を重視する新築・重厚な外観の住宅におすすめです。
開き門扉AB(エービー)

コストと美観を両立するシンプルデザイン門扉
スマートでミニマルな意匠が魅力の「AB」シリーズは、アルミ素材の質感を活かしたシャープな印象が特徴です。
縦格子・横格子・目隠しパネルなど、選べるデザインが多く、住宅のスタイルに合わせやすいのが強み。
FamiLockとの組み合わせで、実用性と防犯性の両立が可能です。

シンプルモダン住宅、費用対効果を重視したい方におすすめです。
開き門扉AX(エーエックス)

視線カット×重厚感×デザイン性を追求したモデル
「AX」シリーズは、目隠し性の高い格子デザインやアルミパネル仕様が特徴。
外からの視線を遮りつつ、敷地に圧迫感を与えない絶妙なデザインバランスを実現します。
高い防犯性とプライバシー性を求める方におすすめです。
カラーやパネルバリエーションも豊富で、外壁やフェンスとトータルコーディネートが可能。

道路に面した立地・人通りの多い住宅・二世帯住宅などにおすすめです。
プラスG エントランス開き門扉AH(エーエイチ)

「門まわりを建築の一部に」──Gフレームと一体化するデザイナーズ門扉
プラスGシリーズのフレーム構造と完全統合できる「AH」モデルは、門扉というより“建築の一部”として設計される意匠性の高いプロ向けシリーズです。
FamiLock対応によって門柱・宅配ボックス・照明・ポストなどをすべて一体制御するスマート外構が完成します。
デザイン自由度も高く、ハイエンド住宅や建築家設計住宅と好相性。

外構をファサードとして演出したい方、注文住宅・高価格帯住宅などにおすすめです。
ワンポイント|門扉×FamiLock の利点とは?
- 敷地の入り口で施解錠できるため、玄関ドアまでの移動がスムーズ
- スマートキー1つで門扉+玄関ドアの2ロック制御が可能
- 宅配ボックスや照明と組み合わせることで、防犯+利便性のトータル設計が可能に
門扉にもFamiLockを導入することで、「家の中に入るすべての経路」をスマート化できます。高い防犯性と日常動線のストレス軽減は、これからの外構設計に欠かせない視点です。
どの門扉が自宅に最適か迷ったら、外観のデザイン傾向・視線遮蔽の必要性・コスト感を軸に選ぶと良いでしょう。
よくある質問(FAQ)
FamiLockの導入を検討する際、多くの方が抱える疑問や不安をまとめました。
LIXILの公式情報をもとに、実際の使い勝手・防犯性・トラブル時の対応など、気になるポイントをQ&A形式で分かりやすく解説します。
Q1:スマホを持っていない家族でも使えますか?
A:はい。
スマートフォン以外にも、リモコンキー・カードキー・タグキーなど複数のキーが用意されています。高齢者やお子さまなど、スマホに不慣れな方でも快適にご利用いただけます。
Q2:スマホを家の中に忘れて外に出たら、締め出されませんか?
A:その可能性はありますが、対策方法もあります。
オートロック機能をONにしている場合、スマホを携帯せずに外出すると自動で施錠されます。対策としては、タグキーや非常用手動キーをカバンやポケットに入れておくことをおすすめします。
Q3:FamiLockはインターネット接続が必要ですか?
A:いいえ、常時インターネット接続は不要です。
FamiLockはBluetooth®による近距離通信で施解錠を行います。インターネットは「My Entrance」アプリで履歴確認やアップデートを行う際のみ使用します。
Q4:スマホの電池が切れていたらどうなりますか?
A:その場合は他のキーを使うか、非常用手動キーで開けられます。
スマホ1台に依存するのではなく、リモコンキーやカードキーとの併用をおすすめします。いざというときに備え、物理キーの保管場所も決めておきましょう。
Q5:アプリから家族全員の鍵の管理ができますか?
A:はい。
My Entranceアプリを使えば、スマートフォンキーの登録・削除が可能です。さらに、鍵の利用履歴も記録されるため、お子さまの帰宅状況の確認などにも役立ちます。
Q6:オートロックは任意でON/OFFできますか?
A:できます。
アプリまたは本体設定から、自動施錠のON/OFFが可能です。
この記事のまとめ
ここまで、FamiLockの機能やメリット、対応門扉について詳しく見てきました。最後に、FamiLockを導入することで得られる生活の質の変化や資産価値向上といった“未来の安心”について、あらためてまとめます。
- 鍵の“わずらわしさ”から解放される安心
鍵の持ち歩き、紛失、合鍵の管理……これまで“当たり前”だった不便さが、FamiLockの導入で一気に解消されます。スマホやカード、タグなど使いやすい鍵を家族ごとに選べることで、誰にとってもストレスフリーな玄関になります。 - 家族の安全と見守りを“アプリで可視化”
スマートフォンアプリ「My Entrance」を使えば、鍵の施解錠履歴を確認したり、紛失時にすぐIDを削除したりと、目に見える安心が手に入ります。子どもの帰宅確認や高齢者の見守りにも活用でき、家族をつなぐ“デジタルの鍵”として機能します。 - 家全体の防犯性と価値がアップグレード
FamiLockは、門扉や玄関ドアと連動し、敷地全体をセキュリティ領域に変えるシステムです。利便性だけでなく防犯面でも安心できる設計は、新築でもリフォームでも資産価値を高めるポイントになります。時代に合わせた住まいの“スマート化”は、将来の安心にもつながります。

FamiLockは、「鍵の進化」ではなく、「暮らしそのものの進化」と言えるでしょう。
毎日使う玄関だからこそ、安全・快適・便利のすべてを手に入れてみませんか?
お問い合わせは
あなたの外構、こんなことで悩んでいませんか?
✅ 「ウッドデッキがある庭にしたいけど、どこに頼めばいいの?」
✅ 「カーポートを検討中だが、業者選びで失敗したくない…」
✅ 「新築外構の費用が高すぎて、もっと安くできる方法を知りたい…」
✅ 「おしゃれな外構に憧れるけど、何から手をつければ良いか解らない…」
➡そんなあなたのお悩み、外構無料相談でスッキリ解決します!
今なら電話問い合わせ&見積もり依頼で「おすすめ施工プラン」を無料でご提案!
当社ではお客様のご負担となる「しつこい営業はいたしません」安心してご相談ください。
📞今すぐ無料相談!

ワンラインの使命は、あなたの理想とする住空間作りに寄り添うこと。
だからこそ、丁寧な対応と確かな提案・工事品質を強みとしております。
もちろん他の外構業者様との比較見積もりの候補としてもご相談ください。
この記事を書いた人
ガーデンプランニングオフィス
ONE LINE(ワンライン) 株式会社
[業務内容]
●外構工事全般 ●エクステリア工事
●住宅リフォーム ●オーダー家具
●造園工事 ●外壁塗装工事
〒811-4147福岡県宗像市石丸1-6-27 1-G
定休日:毎週木曜日・日曜日
営業時間:9:00〜17:30
電話番号:0940−62−6607
ワンライン(株)の代表プロフィールやプロモーション動画は以下のページからどうぞ。