
パナソニックは、日本国内におけるEV充電器のトップシェアを誇り、優れた製品を数多く展開しています。
その中心となるELSEEVシリーズは、コンセントタイプやスタンドタイプなど、様々な環境に合うラインナップにより、家庭用としても事業所用としても多くのユーザーから支持されています。
また、充電時間が早い200Vの6kw仕様も選べるので、EV車を頻繁に運転する方には利便性に優れた環境も手に入れることが可能です。
今回はパナソニックの電気自動車充電器について、特徴やメリットなどを解説したいと思います。
以下の記事では、電気自動車充電設備のコストや工程を解説しています。
パナソニックのEV充電器ELSEEVシリーズの基本情報

パナソニックの家庭用EV充電器ELSEEVシリーズは、パナソニックが展開するEV充電器のラインアップです。
ELSEEVシリーズは、家庭用の100Vや200Vの電源を利用して電気自動車を充電しますが、近年では200Vが人気となっています。
なぜ200V充電器が人気なのか?
近年電気自動車の航続距離は伸びてきており、これと比例してバッテリー容量も大きくなっているのです。
大容量のバッテリーを効率良く充電するには、充電スピードの早い200Vが望まれる様になったからと言えます。
コンセントタイプや壁掛けタイプ、スタンドタイプとアイテム数も豊富ですが、それぞれの本体もコンパクトなので邪魔になるようなこともないでしょう。
家庭用としても事業所用としても活用できる、使い勝手と安全性に優れた設計が特徴です。
パナソニック200V充電器のメリット

これより、日本国内でのEV充電器のトップシェア※を誇る、パナソニックのEV充電器のメリットを紹介します。
※日本国内累計出荷台数ベースEV充電用普通充電器における(一社)電動車両用電力供給システム協議会データと当社販売実績に基づいたパナソニック調べ。(2021年9月)
手軽に充電できる
自宅にEV充電器があれば、わざわざ充電ステーションに行く手間が省けます。
特に、近隣に充電ステーションが無い環境にお住いの方であれば、自宅充電設備は必須と感じてるのではないでしょうか。
自宅に充電設備を設けることで毎日の充電も可能ですし、深夜電力を活用すれば電気代も割安になります。
ガソリン・軽油よりも安い
ガソリン・軽油は、円安の影響もあり価格が高騰しています。
しかし、電気自動車であれば電力の価格変動が緩やかですし、深夜電力などの時間帯を上手に活用することで、ガソリン・軽油比較で大幅なコストダウンを実現できます。
一例として、1000キロ走行した場合の電費と燃費のコストを比較してみました。
電費と燃費の1000kmのコスト比較
ガソリン車の燃費/1000km走行として
- 一般的な普通乗車で燃費22Km/L ※平成30年度に販売された乗用車の平均燃費(国土交通省公表値)
- レギュラーガソリン 171.1円/L ※2024年6月10日時点の平均価格
1,000km÷22km×171.1円/L=約7,777円
EV自動車の自宅充電費/1000km走行として
- 一般的な電気自動車で電費6km/kWh
- 電気代31円/kWh ※2023年11月時点(公社)全国家庭電気製品公正取引協議会公表「新電力料金目安単価」
1,000km÷6km×31円/kWh=約5,166円
比較すると電気自動車のほうが、1,000km走行で約2,611円も安く走行できます。
これが10,000km走行であれば約26,000円、100,000km走行で約260,000円もの価格差があります。
将来的なガソリン価格や電力価格の変動もありますので、価格差は違ってくるかもしれませんが、現時点では電気自動車の方がコスト面で優れています。
充電時間がスピーディー
パナソニックの200V充電器は高効率な充電性能により、100V充電器比較で充電時間がスピーディーです。
仮に、100V充電器の充電能力が1時間で満充電できる性能とするならば、200V充電器は半分の30分で充電が完了し、時間を大きく節約できます。
また、パナソニックの200V充電器は、通常の3kWと高出力の6kWタイプから選択でき、6kwタイプはより短時間での充電が可能になりました。
※6kw出力を利用するには、電気自動車側も6kw出力に対応した車種である必要があります。
電気自動車対応の広さ
パナソニックのEV充電器は、各メーカーの電気自動車に対応しており、将来の車両変更や増車にも対応できる汎用性が大きな魅力ですね。
パナソニックのEV充電器に対応する車種の1例
- 日産 リーフ
- 三菱 i-MiEV
- BMW i3
- トヨタプリウスPHV
- ホンダクラリティPHEV
- フォルクスワーゲンGolf GTE
- ポルシェPanamera 4 E-Hybrid
- メルセデスベンツS 550 e
パナソニックの充電器ラインアップ
これより、パナソニックのEV充電器のラインナップについて紹介します。
ELSEEV hekia S Mode3(エルシーヴ ヘキア エス モードスリー)

ELSEEV hekia S Mode3(エルシーヴ ヘキア エス モードスリー)は、6kW充電に対応しており、短い時間での満充電を実現しました。
もちろん、スタンダードな3kwも展開していますので、あなたの使い方に合わせて選択が可能です。
また、パナソニックから発売される「Dポール」を活用すれば、おしゃれな雰囲気も構築できるスタンドタイプとしても設置できます。
さらに、最先端のIot技術である、「」を取り入れることで、エアコンのオン・オフや温度設定、照明器具やブラインドなどの操作ができるだけでなく、家全体の使用電力量を元に、電気自動車の充電電流値を自動コントロールします。
最先端のネットワークシステムを取り入れることで、以前には戻れないほどの快適性を手に入れることができます。
以下の記事では、ELSEEV hekia S Mode3の特徴や価格などを詳しく紹介しています。
ELSEEV cabi Mode3(エルシーヴ キャビ モードスリー)

ELSEEV cabi Mode3(エルシーヴ キャビ モードスリー)は、ボックスタイプのEV充電器です。
充電ケーブルを本体に収納することができるので、スッキリとしたデザインを好む方におすすめしたい商品です。
オプション品であるピークコントロールボックスと連携すれば、家全体の電気使用量に合わせて電気自動車の充電電流値をコントロールします。
以下の記事では、ELSEEV cabi Mode3の特徴や価格などを詳しく紹介しています。
ELSEEV cabi(エルシーヴ キャビ)

ELSEEV cabi(エルシーヴ キャビ)は、ボックスタイプのEV充電器で、ケーブル収納タイプ、非収納タイプの2種類を展開しています。
デザインも機能もシンプルにまとめることで、導入しやすい価格帯(71,100円〜※税別)を実現しました。
主流の200Vタイプと100Vタイプ共にラインアップしており、充電対応車種の幅が広いです。
オプション品の、24時間式タイムスイッチ、漏電ブレーカ、充電状態表示ランプを採用すれば、利便性の高い充電環境を構築できます。
カバー付屋外コンセント

カバー付屋外コンセントは、充電コンセントを保護する簡易錠付きカバーと、南京錠を取り付ける穴がにより、防犯対策に注力した商品です。
操作性も簡単で、充電プラグを差し込むだけで簡単にロックできる仕様を取り入れています。
本体もコンパクトで、カラー展開も4色(ホワイトシルバー、シャンパンブロンズ、ホワイト、ブラック)展開しており、住宅デザインに合わせて選ぶことが可能です。
以下の記事では、カバー付屋外コンセントの特徴や価格などを詳しく紹介しています。
屋外コンセント

屋外コンセントは、電気自動車の車載ケーブルを使い充電するタイプだから、ELSEEVのラインナップの中で最もお求めやすい価格(5000円〜※税別)を実現しています。
見た目も電気自動車の充電用とは感じない普通コンセントボックスのデザインなので、とにかくスッキリさせたい方にはおすすめです。
こちらもカバー付屋外コンセント同様、カラー展開が4色(ホワイトシルバー、シャンパンブロンズ、ホワイト、ブラック)となります。
以下の記事では、屋外コンセントの特徴や価格などを詳しく紹介しています。
ELSEEV mine(エルシーヴ マイン)

ELSEEV mine(エルシーヴ マイン)は、スタンドタイプのEV充電器です。
デザインは住宅やオフィスにも馴染むスマートなデザインで、建物や外構に馴染みやすい3色(シルバー、シャンパンブロンズ、ブラック)を展開しています。
主流の200Vタイプと100Vから選べ、更に追加でコンセントを1個追加できます。
メインはEV充電の200V、オプションで100Vコンセントを取り付けることで、住まい周りに活躍する家電の電源としても利用できます。
以下の記事では、ELSEEV mineの特徴や価格などを詳しく紹介しています。
失敗しない「EV充電設備施工業者」の選び方
信頼できる施工業者の選び方やについて紹介します。
- 経験と実績
- EV充電器の設置経験や知見を持つ業者を選びましょう。充電器は外構周りに設置することが多いので、外構工事業者などに相談することをおすすめします。
- EV充電器の施工ができる資格の有無
- EV充電器工事に必要な資格を持っているか?若しくは資格を持つ業者との連携があるかを確認します。電気自動車の充電設備は電気工事士の資格所有者でないと適切な工事ができません。
- 保証とアフターサービス
- プロに頼む以上はトラブルが生じたときにスピーディーに対応してもらいたいですよね。
設置後の保証やアフターフォローが充実しているかを業者に確認しましょう。
- プロに頼む以上はトラブルが生じたときにスピーディーに対応してもらいたいですよね。
- 複数社から見積もりを取得しましょう
- 見積もりは必ず複数の業者から取得しましょう。業者によっては商品の仕入れ価格に差があったり、単純に高い安いだけの判断ではなく、あなたの環境に相応しい提案をしてくれる業者かを確かめるためにも必須作業です。
これらを踏まえて、あなたが寄り添う業者を選べば、満足できるEV充電環境を構築出来るでしょう。
パナソニックのEV充電器をご検討中なら、ワンラインにお任せください。
パナソニックのEV充電器の正規販売店であるワンラインでは、宗像市、中間市、福津市、古賀市、遠賀郡、北九州市、行橋市、飯塚市、福岡市近郊など、福岡県北部エリアを中心に外構工事全般のお手伝いをさせて頂いております。
エリア内にお住いの方であれば、希望設置場所、ご自宅の外構環境などを調査した上で、あなたが満足できる電気自動車(BEV・PHEV)充電設備のご提案をさせていただきます。
ワンラインの使命は、あなたの理想とする電気自動車ライフに寄り添うこと。だからこそ、あなたに最適なプランとお見積もりを無料にてご提案しております。

あなたの希望に寄り添い、実現することを使命として取り組みます。お悩みの大小関わらず、お気軽にご相談いただければと思います。
お問い合わせは
電話:0940-62-6607 ←番号タップで通話可能です。
パナソニックのEV充電器のことなら、実績豊富な当社にお任せください。
※当社の営業エリアは、福岡県の「宗像市、福津市、古賀市、福岡市東区、新宮町、久山町、粕屋町、篠栗町、須惠町、北九州市、中間市、行橋市、遠賀町、水巻町、芦屋町、岡垣町、苅田町、みやこ町、飯塚市、田川市、嘉麻市、宮若市、直方市、小竹町、鞍手町、福智町、香春町、糸田町、大任町、川崎町、添田町、桂川町、赤村」となります。その他のエリアにつきましては、とても残念ですが、当社人員数の兼ね合いによりご対応することができませんので、ご理解の程何卒宜しくお願い致します。
この記事を書いた人
ガーデンプランニングオフィス
ONE LINE(ワンライン) 株式会社
[業務内容]
●外構工事全般 ●エクステリア工事
●住宅リフォーム ●オーダー家具
●造園工事 ●外壁塗装工事
〒811-4147福岡県宗像市石丸1-6-27 1-G
定休日:毎週木曜日・日曜日
営業時間:9:00〜17:30
電話番号:0940−62−6607
ワンライン(株)の代表プロフィールやプロモーション動画は以下のページからどうぞ。